1つのサイトでGoogleアドセンスの審査に合格しても、他のサイトで同じ広告は貼れません。
複数サイトを運営している場合は、サイトごとに申請と審査が必要です。
この記事では2つ目以降のサイトを追加申請する方法を図解付きでまとめました。
Googleアドセンスのサイト追加方法
1. サイトを追加
2つ目以降のサイト登録なので、すでにGoogleアドセンスのアカウントはお持ちだと思います。
まずGoogleアドセンス(https://www.google.com/adsense) にログインします。
ログインしたら「サイト」から「サイトを追加」をクリック。
2. コードをコピーして貼り付け
アドセンスコードが表示されるので、コピーします。
WordPress管理画面に移動し、先程のコードをHTML(<head> タグと </head> タグの間)に貼り付けます。
テーマによって、「外観」→「テーマエディター」からいく場合もありますし、専用の埋め込みボックスが用意されている場合もあります。
賢威の場合は「賢威の設定」で「埋め込みコード設定」項目があらかじめ用意されているので非常に便利です。
ボックス内にコピーしたタグをペーストするだけです。
SEOにも強いと言われているのでおすすめのテーマとなっております。
3. 審査をリクエスト

Googleアドセンスに合格するための注意点
初回の審査よりは厳しくありませんが、それでもしっかりと審査があります。
1回で合格するように、注意点をまとめました。
■プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーは必ず設置しておくようにしましょう。
Googleでも設置を推奨しています。
すべてのアプリでは2022年4月からプライバシーポリシーの提供が必須になっています。
■過不足ないコンテンツ
当たり前ですが、中身のないサイトは認められません。
最低でも5記事以上、記事内の文章量にも注意しましょう。
■適切な引用
TwitterやYouTubeの埋め込みは審査前にはやらないほうが良いと言っている人もいますが、きちんと規約を守った埋め込みや引用であれば大丈夫です。
埋め込みに関してはこちらの記事で紹介しています。
もちろん記事のコピペはNGです。
もし引用する場合は、全体の3分の1以下になるよう配慮し、しっかりと引用タグを使いましょう。
■オリジナル画像の使用
Googleでは一次情報を重要視しています。
無料サイトでダウンロードした写真ではなく、ご自身で撮影した写真を使っているほうが審査に通りやすくなります。
それだけで決まるわけでありませんが、少しでも合格の可能性を上げたければ、写真にも気を配りましょう。
■サイトマップ使用
サイト内にどのような記事があるかGoogleに分かるよう、サイトマップを設置しておきましょう。
まとめ
以前にも増して審査や基準が厳しくなっているGoogleさん。
内容のある記事を書いていれば何も心配することはありません!
審査落ちの話はもございます笑
複数サイト運用は大変ですが、一緒に頑張りましょう!!
コメント