FacebookのOGP設定方法|admins IDの見付けかた【2022年最新版】 WordPressテーマ使用
FacebookのOGPを設定したいんだけど。
admins ID ってどこにあるの!!?
今回はwebサイトでのOGP設定方法をお伝えします。
OGPの予備知識
そもそもOGPって?
まずは簡単に。
OGPとは、「Open Graph Protcol 」の略で、FacebookやTwitterなどのSNSでシェアしたとき、Webページのタイトルや概要、イメージ画像、URL含めた詳細情報を正しく伝えるためのものです。
OGPを設定するとどうなる?
OGPを設定しておくと、SNS上でURLが共有された際にタイトルや画像、説明文などが表示されるようになり、ユーザーに対してページの内容を正しく伝えることができます。
OGP設定するメリット
正しく情報が伝わることにより、共有や拡散されやすくなります。
また、「いいね!」を押したユーザーの友人にも情報が共有されたり、「いいね!」をしたユーザーにウェブサイトの更新情報を送れるようにもなります。
admins IDの見付けかた
Facebookのデザインが変わり、IDが見つけづらくなりました。
ググっても昔の情報ばかりですよね。
この記事では画像付きで説明するので手順通りに進めば1分で見付けられますよ!
①Facebookにログイン
ご自身のFacebookにログインします。
ページをお持ちでしたら、該当のページに入ります。
②基本データをクリック
ログインできたら「その他」タブを開いて「基本データ」をクリックします。
③ページIDを確認
一番下までスクロールし、「ページID」に記載されている数字がadmins ID です。
FacebookのOGP設定方法
無事にadmins ID が見つかったところで、WordPressでのOGP設定をしていきましょう!
①TCDの場合
TCDテーマの場合は、「外観」→「TCDテーマオプション」より設定可能。
※お使いのTCDテーマによっては「外観」ではなくて「TCDテーマ」という項目に入っている場合もあります
下にスクロールしていくと「Facebook OGPの設定」という項目が出てくるのでadmins IDを入力しましょう。
最後に保存をお忘れなく♪
①権威の場合
権威の場合は「権威の設定」という場所から入ると「Facebook OGP設定」項目があります。
無効のチェックを外してID入力をすればOKです。
ちなみに画像を設定しておくと、アイキャッチが設定されていない記事等をシェアした時に、指定の画像を使ってくれるので設定しておくといいですよ。
FacebookのOGP確認方法
設定完了したら、ちゃんと表示されているか確認してみましょう。
■ラッコOGP確認ツール
上記サイトを開いて、確認したいURLを入力するだけ!
SNSで投稿された時にどう見えるか分かります。
まとめ
admins IDの見つけ方からFacebook OGP設定と確認の仕方までお伝えしました。
パラストでは「ブログで稼ぎたい!」「副業を始めたい!」という方に向けてサポートしています。
記事を読んでも分からないという方はお気軽にご連絡ください。
また、知識がないけどサクッとブログ始めたいよ!というひとは、記事投稿できる状態で納品サービスも出しているのでチェックしてみてくださいね。